スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年08月18日

会長

会長が卒業され
会長職を私が引き継ぐことになりました。



その当時の執行部メンバーは
様々な能力に長けている人ばかりで
期待以上の結果を出してくれました。

なので、安心して仕事を任せることができました。
さらに、彼らから学ぶことも多々ありました。

未だに彼らには感謝の気持ちでいっぱいです。  


2009年08月07日

執行部

Gregと出会った頃
ボランティア会の執行部からお声がかかり、入ることになりました。

その頃の会長がまた魅力的な方で
ついていきたいと思いました。

暇だった私が成り行きで、学祭、スポーツ大会、送別会では重要なポジションを任せていただきました。

指示の出し方
企画の仕方
自分自身の行動等

時々叱られることもありましたが
それが今、確実に活きています。



※執行部(現Global Crew)
国際交流ボランティア会の運営組織。
留学生の生活が充実したものになるよう、会議や各種イベントの企画運営を行う。  


2009年08月03日

Greg

最初の担当だった中国のエンさんとは
難なくコミュニケーションを取ることが出来ました。

というか、日本語が上手過ぎて、こっちがタジタジだったのを覚えています。

後期に入り、担当の留学生が代わって出会ったのが
アメリカ人、Greg。

彼は本当に自由人で
かなり迷惑をかけられ(笑)
日本にいながらカルチャーショックを受けました。

でも学んだこともありました。
中でも話し方は、尊敬しています。
彼は誰と話すときも笑顔で楽しそうにしています。
初対面の人とでも
言葉がスムーズに出なくても
全く関係なく。

これは話している相手を気持ち良くさせるんです。

本当に「会話(会って話す)」が好きなんだと思いますし
相手への敬意も感じます。
そんなことを私に考えさせた彼が与えた影響は大きいと感じています。

  


2009年07月26日

国際交流ボランティア会との出会い

さてさて、私の大学生活において
私を成長させてくれた団体「国際交流ボランティア会」
これについて、少しずつ書いていきます。


大学に入学してすぐのガイダンスで
担当の金森先生が紹介していた
「国際交流ボランティア会」

外国人と友達になりたいとか
留学したいとか
思っていたわけでは全くなく

ただ浪人で消費した時間を取り戻したいがため
何かしなきゃ!!という一心だったので、
今まで触れたことがなく
一番ピンッときたので入りました。

後で知りましたが、入学してすぐチューターになる人は初めてに近かったようです。



※国際交流ボランティア会
留学生とチューターで成り立つ組織。

※チューター
留学生の、日本での生活をサポートする日本人アシスタント。
携帯電話や保険等の手続きの手伝いや、日本語を教えます。